- 1863年(慶応4年)
- 1869年(明治2年)
- 1870年(明治3年)
- 1872年(明治5年)
- 1872年〜1873年頃
- 1874年(明治7年)
- 1878年(明治11年)
- 1880年(明治13年)
- 1881年(明治14年)
- 1883年(明治16年)
- 1884年(明治17年)
- 1886年(明治19年)
- 1887年(明治20年)
- 1891年(明治24年)
- 戊辰戦争・明治維新 8月13日角間川の戦い。
この頃、河港でにぎわう。 - 青松館を講学館と改称。本町官舎を改造移転。
- 松岡白石(南画家)生まれる。
- 県から雄物川諸荷物相対運輸場として認可される。
外町有志により共同の講学所青松館が新築される。 - 青松館が郷校と合併し伝習学校と称する(島森道義遺稿より)。
- 小中島(今の本町)漢学塾(講学所青松館)を小中島学校と改称し創立、教師2名、児童90名。(小中島学校の場所は不明)
門の目村に雄東学校創立(布晒分校前身)児童31名。 - 県から腐米改良区に指定され、石川理紀之助が巡回指導にあたる。
- 秋田腐米改良社設立。
- 角間川に明治天皇御臨幸。
- 角間川小学校と改称。
- 喜福院、3度目の移動で今の場所に移る。
- 布晒分校(旧称雄東学校)廃止。(教育費節約の為)
- 角間川高等小学校、角間川尋常小学校となる。
- 角間川尋常高等小学校となる。